2016年12月28日(水) 2120日目(その5) 法然院
雪の金閣寺を見られたので満足。
さて,どこへ行こうか。
金閣寺道のバス停に佇んでいると,銀閣寺へ向かうバスが来たので乗車。
北大路の方を回るんだが,結構な雪が降っている。
銀閣寺道で下車。
哲学の道を進む。


年の瀬に一層強まる静けさを求めて,やって来たのはこちら。

法然院


以前に2度ほど来て,雰囲気がお気に入りの寺院。
外国からの観光客はほぼ皆無。
落ち着いて拝観。
見どころは,白砂檀(びゃくさだん)


年始に備えてか,片方の白砂檀をやり替え中

しばし,作業を眺める。


境内を散策。





混沌とした風景に,内心の安堵を感じる。


池に設えた,この白い壺。
何の例えであろうか。


奥まで散策しても,ものの10分も掛からない。













戻って来ると,白砂檀の作業継続中。

その作業をまた眺める。

飽きない。
全く飽きない。



が,この後の予定もあるので,後ろ髪を引かれつつ,お暇。



良い時間になって来た。
近くに特急100系統バスのバス停があるはず。
バス停を探して歩いている目の前を100系バスが走り抜ける(苦笑)
バス停に着き,時刻表を見ると,予想に反して本数が多い。これは有難い。
直に乗車出来た。
100系バスは一旦銀閣寺道まで戻り,そこから京都駅を目指す。
時間的に,酒屋の「タキモト」に寄る時間はなさそうだ。
ブログランキングに参加中!ココをクリックよろしく!!
さて,どこへ行こうか。
金閣寺道のバス停に佇んでいると,銀閣寺へ向かうバスが来たので乗車。
北大路の方を回るんだが,結構な雪が降っている。
銀閣寺道で下車。
哲学の道を進む。


年の瀬に一層強まる静けさを求めて,やって来たのはこちら。

法然院


以前に2度ほど来て,雰囲気がお気に入りの寺院。
外国からの観光客はほぼ皆無。
落ち着いて拝観。
見どころは,白砂檀(びゃくさだん)


年始に備えてか,片方の白砂檀をやり替え中

しばし,作業を眺める。


境内を散策。





混沌とした風景に,内心の安堵を感じる。


池に設えた,この白い壺。
何の例えであろうか。


奥まで散策しても,ものの10分も掛からない。













戻って来ると,白砂檀の作業継続中。

その作業をまた眺める。

飽きない。
全く飽きない。



が,この後の予定もあるので,後ろ髪を引かれつつ,お暇。



良い時間になって来た。
近くに特急100系統バスのバス停があるはず。
バス停を探して歩いている目の前を100系バスが走り抜ける(苦笑)
バス停に着き,時刻表を見ると,予想に反して本数が多い。これは有難い。
直に乗車出来た。
100系バスは一旦銀閣寺道まで戻り,そこから京都駅を目指す。
時間的に,酒屋の「タキモト」に寄る時間はなさそうだ。
ブログランキングに参加中!ココをクリックよろしく!!
スポンサーサイト